田崎農園-園主ブログ
田崎農園-園主ブログ
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 56 )
日常の出来事 ( 17 )
旅 ( 8 )
フリーエリア
最新CM
無題
[02/22 名無し]
明けましておめでとうございます。
[01/04 西川健一]
無題
[01/02 しゅんた]
岡本伸王さんへ
[07/28 園主]
岡本(女)先生へ
[07/28 園主]
最新記事
ワインを楽しむ会が行われました
(03/05)
年が明けました!
(01/01)
ワインを楽しむ会無事終わりました
(02/26)
ワインを楽しむ会
(02/02)
一年ありがとうございました
(12/31)
最新TB
プロフィール
HN:
m.tazaki
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 03 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 1 )
2012 年 11 月 ( 1 )
最古記事
ブログ開設しました、よろしくお願いいたします。
(02/20)
無題
(02/27)
春らしい1日でした
(03/01)
ワイン会の様子
(03/06)
ヨーロッパの旅
(03/06)
P R
カウンター
2025
05,11
05:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
11,08
20:01
ぶどうの剪定始まりました!
CATEGORY[未選択]
ワイン用ぶどうの収穫も終わり、りんごや生食ぶどうの収穫と
忙しく、目がまわりそうです。
今年はなかなか冬がやってこず、暖かいのは良いのですが
雨が多く、仕事がはかどりません。
このような10月、11月は記憶にないですね。
それでも冬はやってきます。
剪定も雪の積もる前にと始めましたが進みません。
晴れの天気が欲しい~~~~~!!!
雨の合間をぬっての
最後のワイン収穫の様子
りんごの収穫の様子
孫も手伝ってくれています。
収穫するりんごの横で花が咲いています。
異常ですね。
PR
コメント[0]
2012
10,17
16:27
ワイン用ぶどうの収穫始まりました!
CATEGORY[未選択]
今月7日よりワイン用ぶどうの収穫を始めました。
セイベル13053、バッカス、ミュラートルガウ、
そして今日、ツバイゲルトレーベの摘み取りが終わり、
工場へと運ばれていきました。
美味しいワインに生まれ変わる日を楽しみに送り出しました。
今年もたくさんの方々の応援を頂きました。
ありがとうございます。
この後、ピノノアール、ケルナーと収穫します。
りんごの収穫も待っています。
忙しい秋はまだ続きます。
コメント[0]
2012
08,29
18:54
収穫に秋に…
CATEGORY[未選択]
まもなく9月だというのに、毎日暑い日が続き、
この季節の北海道とは思えないくらいです。
それでも、ぶどうやプルーンは色づき収穫も始まりました。
天候が良かったことで、みな美味しく育ち収穫を待っています。
ワイン用ぶどうは葉とり作業も終盤で、少し強い太陽で日焼け生害が出ています。
今が畑の一番きれいな時期ですね。
今の畑の様子の写真を載せます。 見て下さい!
コメント[0]
2012
07,28
16:59
毎日暑いですね
CATEGORY[未選択]
今年は本当に雨のない年で、作物は水を欲しがっています。
今日も畑から見える海、街は気温が高くかすんでいます。
ワイン用のぶどうは、病気も少なく順調に育っています。
おいしいワインが出来るぶどうになれ!と声をかけながら誘引作業をしています。
生食ぶどうもまずまずの実のつき具合であり、副しょう取り作業真っ最中です。
予報ではまだ暑い雨のない天気のようで
皆、身体に気をつけながら頑張る毎日です。
今年の実習生です。
平井君
です。
川元君です。
おつかれさま!!!
コメント[0]
2012
07,14
21:13
もう7月も半ばになりました
CATEGORY[未選択]
九州などでは大雨で大変な被害が出ていて心痛みます。
一昨日の余市における雨は今年になって一番の量でしたが
乾ききった畑には恵みの雨でした。
デラウエアーや旅路、バッファローなどは2回目のジベレリン処理の
時期となりました。明日から全員で4,5日かけてその作業を行います。
ワインぶどうは 花が終わりいくらか粒が見えてきました。大事に育てなければ・・・
今年も奈良県立五條高校より47回目の実習生が来てくれていて、農作業をしてくれています。
朝ドラの尾野真千子さんのお父さんもここの学校で 45,6年前に私の家に実習に来てくれたんですよ。
こんなに長く続いている余市と、五条高校賀生分校との関係 そこには 生徒、学校関係者の方々、役場の
方々そして受入農家の皆さんの続けていこうという強い思いがあるのですね。敬意を表します
コメント[5]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]