[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソウルより高速道路で4時間南へ走り 太田(テジョン)を過ぎ永洞(ヨンドン)の町へ入りました。 道路沿いには、ナシ園、ぶどう園が続く果樹地帯です。 ここにワインコリアーがあります。 韓国には、8社くらいのワイナリーがあるそうですが、その中で 一番大きな会社だそうです。 年間1000t、100万本のワインを作るそうです。 余市で生産される専用種が約1000tですから1社でまかなえますね。 ここのワインのラベルには、『シャトーマニ』と書いてありますが “マニ”とは、この地に来たのは2004年で、それまでマニ山の洞窟でやっていたそうで その“マニ”だそうです。 廃校の学校を改装し、はじめたそうです。 皆で試飲をし、中を案内してもらい 今夜の宿へ張さんの運転で北へ走り、温陽温泉へ到着しました。 続く・・・
21日 今日はフランス アルザス地方視察 WOLFBERGER 工場内を見学
これから試飲。 おいしいワインを沢山試飲しました。 アルザスワインは以前よりファンで、ピノグリ、ピノノアール、リースリングは本当にウマイ。 ここでは、クレマンも試飲しました。 日本では、スパークリングワイン。 ドイツでは、ゼクト。 シャンパーニュ地方だけはシャンパンと呼びます。 これもまた美味しかったです。
広大なアルザスのワイン畑 ハイデルベルグ 今は、謝肉祭の最中で、あちらこちらで仮装した人達が見られました
リューデスハイムのホテル 食事前の様子。 毎日昼夜と美味しい料理、ワイン、ビールを飲みながら、楽しく食事をいただきました。 藤本氏もご機嫌です。 今夜のワイン。 22日 今日は、この旅の最後の日。 8時にバスに乗り込みライン川沿いに北へ走ります 朝、ホテル裏のぶどう畑。 ラインヘッセン、ラインガウ、アールのぶどう畑を見ながら、一路ケルンへ コブレンツ。モーゼル川とライン川の合流点の町。 ライン川を上る客船や沢山のトラクターを積んだ運搬船。 600年もかけて作られたケルンの大聖堂。 謝肉祭の最中。 皆、仮装をして楽しそう あっスパイダーマンだっ これがこの旅最後の昼食。 これから、フランクフルトへ走り帰国の途へ。 この旅ではノイシュヴァンシュタイン城やヴィース教会などなかなかいけない所を観ることができ、また、美味しい料理、ワイン、ビールを沢山いただくことができました。 3,000kmを超えるバスの旅でしたが、通訳の中山さん、運転手のハリーさんのおかげもあり、皆、元気で楽しい旅を続けることが出来ました。 最後に、この企画に関して北海道ワインの嶋村副社長のお世話をいただきましたことに、お礼を申しあげます。 ありがとうございました。 完